経済

じゃ日銀はどうするんだろう。。。

まあ、年内は何も無いんじゃないんでしょうか。 ほらみんな、政局の方が忙しくなってきたようですし(藁) #3月になって来年度予算審議に目処が付かないと、いろいろ忙しいひとたちは #金融政策までかまってる余裕なんてないだろうしね(苦笑)

予定通りではあるが

ということで、先週の米FOMCは予想の範囲内ということで。 ただまあ、個人的には「お手並み拝見」というところでしょうかね。 というのもこの10年、似たような国債買取策は日本で行われていたし、何より米国自身が やっていたにもかかわらずのこの体たらくな…

最近不思議に思うこと

そうそう、15日はバーナンキ議長の講演がありましたなあ。 個人的には、どうせ何を言っても「量的緩和か?」という見出しが踊る(実際そうなった)だけなので 全くもってスルーなのですが。 #解説は別のところで誰かやってるでしょう。 個人的には、この金…

そういえば・・・

こんな日にこんなこと言っているえらいひとがいました(まる) えんやすをめざすうごきとしてはいいかんじだとおもいます(もうやけ) #これが天下の官房長官様のおっしゃることなんですよ。。。

大政奉還

ということで公表文はこちらなのですが、要旨は3点。 実質ゼロ金利 まあ、これはどうでもいいっちゃ、どうでもいい。 単純に0.1%からの下振れを許容して、FRBみたいな言い回しに変えただけ。 当座預金への付利金利は0.1%のままなので、多少は下に振れたと…

練習問題

上記のイメージがつかみにくい人は次の思考実験をしてみたらいいだろう。 以下、日銀の他の金融調節を無視すると仮定する。このとき、 介入資金を日銀が払うだけで終われば、それは非不胎化、とする。 一方、FBで介入資金を調達すれば、それは不胎化、とする…

不胎化とか非不胎化とかどうでもいい

というわけで介入である。 一応、初戦としてはタイミング、規模共に見事ともいえよう。 あとちょっと驚いたのが、今回の介入は、日銀が直接EBSを叩いた、との牛さん熊さんブログの記事である。 介入も電子取引になるとは、時代も変わるものである(うんうん…

非不胎化なんかに意味はない(一応)

そういや、この金曜に出た加藤出さんのレポートはよかったですね。 短期金融市場に住んでおられる方に取っては常識のような気もしますけど、 最近はその常識をよく知らない方も多いですからね。 ということで今日のお題は「非不胎化介入は理論的に『効く』の…

付記

いや、みなさんのエントリを見ていたら俺も付記してみたくなったのよ(汗) #はじめっから付記つけているやんか、というつっこみはしないでください。 #おねがいします(平伏) なおkeiseisaimin氏が日本の失業率に関して「雇用調整助成金」を挙げて 「失…

ここからは想像になりますが

上記で書いたような議論なんてものは、池尾教授もクルーグマン教授も はじめっから分かりきっている話だと思います。 別に学会の場ではなく、新聞紙上やblogメディアといった一般市民向けに もっとフランクな議論を進めたい、ということでさくっとグラフを書…

ターゲットの問題は大事だと思うのだが(ぺこり)

ということで昼間twitterでつぶやいた「日銀失敗指数」の話。 元ネタはこちらの池尾教授の記事。これに対しkeiseisaimin氏が批判した。 その辺りの経緯をsayokudesuga氏のtwitter経由で見て私がいろいろつぶやいていたら、 sayokudesuga氏もエントリを挙げて…

消費税は先送りになったかな

今回の与党敗北は「菅総理の消費税増税路線が否認された」という総括をせざるを 得ないだろう。実際のところは別のところにあると思うしけど、こういう選挙結果をみて、 なお消費税増税を掲げて選挙を戦える政治家はいないと思うよ。 (7/12追記:接続詞の使…

無用心だと思う。。。

こう暑いとどんなことも暑さのせいにしたくなります。 JGBが1.2%の壁を破って1.0%に迫ろうとしてみたり、そうかと思えば 入札が不調で戻ってみたり、そんなこんなもみんな暑さのせいなんです。 もう少し経ったら涼しくなって、みんな元に戻るんです(違) ま…

よく分からないこと

そうそう、最近いろいろ起こっているわけですが、マーケットの中で話題となっていることで いくつか「どうしてそんな風に思う人がいるのだろう」と思ってしまうことがあったりなかったり。 今日はそういうことをいくつかネタにしてみよう。 (そのいち)「菅…

というか

いつもいつも不思議なのは、「生産性が低い」「国家財政が厳しい」と何かと批判される国・日本が 何かコトが起こると「質への逃避で買われる通貨」となってしまうこと(笑)

まあ、そのときは

日本はもっとしんどいことになっているんだけどね(汗)

ギリシャ問題はITバブルになるのか(謎)

うーん、本業に関わるポイントであるけど、なんか最近みてると、こっち方面では注目されていないようだし、リスクシナリオとして書いてみる。 最近気になっているのは「ギリシャ問題がユーロを通じて米国経済に与える影響」であったりする。 ギリシャ問題が…

例えばね。

思考実験として考えてみる。 政府と日銀がアコードを組んで「コアコアCPIが前年比1%に達するまで、日銀は積極的に国債買い切り額を増加させる」として、 日銀による国債買い切りオペの金額を現行の年間21.6兆円から徐々に増加させるとする。 これって事実上…

脳死宣言のすすめ

声明文にある「成長基盤の強化に資する新たな取り組み」って一体なんだよ? 既に金融政策なら一歩外れだしていないだろうか。 #その辺りは総裁会見でも質問されていたけどね。 確かに日本において、金融政策は限界に来ていると思う。少なくとも金利政策は引…

決定会合

とりあえずソースはこっち。 現状維持ながら、よく解らん指示が載ってます。まあ、1998 年から 1999 年にかけて実施した「企業金融支援 のための臨時貸出制度」みたいなものが落とし所なんでしょうが。 でも、既に不良債権自体はマクロ経済的にはそう問題で…

政治家と対話する中銀

というわけで日銀の緩和である。 ま、予想通り。以上。 ・・・や、それ以上のコメントしたくないもん。こんなしょうもない結果に対しては。 どこが「緩和」??? 既に3monthTDBのレートは0.12%まで下がってるやんか。 供給オペだって既に0.11台でやってるや…

例のバーナンキ証言原稿について

2月10日のバーナンキ証言(実際には大雪で議会は開かれなかったけど)について、ドラめもんさんが書いておられるわけですが(2月15日からのところですね)、残念ながら当方は今、本業でもプライベートでも忙しすぎて、全くもってフォロー出来ておりま…

そういえば

12/1の日銀決定会合の議事要旨が出ていましたが、まあ、その論理展開のしんどいこと(汗) 日銀は(他の中銀もそんな時がありますが)たまにこういう「訳のわからん議事要旨」を出してきますな。 個人的には、こんなときって、会議の前に政治的な決着がされ…

バーナンキ再任のごたごたについて

いやまあ、民主党が共和党員のバーナンキをかばって再任させる、という構図はなかなか面白かったけど、 この背景にはやっぱり金融機関叩きの構図があるんだろうなあ、というのは容易に想像出来ることであります。 ま、日本でも98年以降、しばらくそんな流れ…

ちょっとした疑問

や、あんまりたいしたことじゃないんだけど、どうして日本って、10年以上「デフレ」なんでしょうかね。 それは同時に「デフレ状態で均衡するってことってあるのか?」という命題でもあります。 「デフレ」が何らかの市場の失敗を意味しているのであるならば…

日本国債格付け見通し変更

ということでS&Pがアウトルックをネガティブにする、ということだそうだ。 ソースはこっち。 個人的には意外と穏便に書いてるなあ、という感じ。もっと大胆に書いてくるかと思ったけど、淡々と書いているな、と思った。 ソブリンCDSの動向とか、2010年度の国…

FRBの預金オペに関するメモ

昨年暮れからTwitter(id:akun_otabaku)を始めているのですが、気軽に書ける分、 ついついアイデアを書き散らかして終わりになってしまっていたりする(汗) ということで、この暮れに出たFRBの預金ファシリティに関する考察をTwitterでつぶやいていたので こ…

大胆に予想してみる

年末にふさわしく、来年起こっても良さそうなことを大胆に予想してみる。 #妄想ともいう。 米国金利が大幅に低下する 過去の日本の経験から考えて、米国も「失われた10年」をたどっているとすると、次に起こるのは景気回復が不十分なまま失速してしまうこと…

決定会合

さてさて、今回も言葉が踊っていますなあ、という感じの決定会合でした。 特にこの辺りとか。 でも、今回はやはり総裁会見こそが肝だったと思います。 もっとも大抵の場合、決定会合後の会見録はきちんと目を通しておくのが中央銀行ウォッチングのたしなみで…

こんなの書いてもいいのかねえ

つうことでミニ経済白書で財政プレミアムを0.9%と推定した件について。 #元のPDFはここのはじめの方。 さてさて、この元になった推計式って長期金利を潜在成長率とCPIだけで推計し、その残差を「財政プレミアム」と置いているんですよね。 あまりにも乱暴な…