例えばね。

思考実験として考えてみる。
政府と日銀がアコードを組んで「コアコアCPIが前年比1%に達するまで、日銀は積極的に国債買い切り額を増加させる」として、
日銀による国債買い切りオペの金額を現行の年間21.6兆円から徐々に増加させるとする。
これって事実上のインフレターゲッティングだから(デフレ派の主張が正しければ)デフレ脱却が出来るだろう。


なら政府と日銀がアコードを組んで「コアコアCPIが前年比1%に達するまで、日銀は現行の政策を維持する」とする一方、
政府は日本郵政の資金を使って国債をより積極的に買うことを宣言すればどうだろう。
これって、政府による一方的なインフレターゲティングですよね。ならこれもデフレ脱却に意味があると思うのだ。
まあ、日本郵政の資金量には限界があるからどこまで行けるかという問題はあるかもしれないけど。
#それにインフレターゲット国債買い切り策がデフレ対策としてどこまで効くのか、という問題もあるけど。




正直、為替政策をとるならもっと単純に出来る。
今なら「デフレ脱却するまでギリシャ国債でも買ってみます」とでも言えばすぐにでも円安になってくれると思うけど。




要は、何が言いたいのかというと、金融政策は既に限界ぽいけど、財政政策や為替政策にはまだ余地があって、
少なくともそれは財務省の一存でも十分可能だということ。
だったら直ぐにやったらいいんじゃないの? とか思ったりする。