バーナンキさんの現実主義

というのも、バーナンキってひとはFRB議長としては意外と現実主義者だなあ、と思うからです。
もし彼が今、単なる大学教授なら、大量の国債買い切りと為替調整(ドル安)を求めたことでしょう。
これはかつて彼が日本に対して求めたことと同じです。


でも今のFRB議長としてはドル安にまでは踏み込めない。為替問題は極めて政治的な問題だからです。
経済的に正しいことが政治的に正しいとは限らない。インフレには出来ても、外貨準備として
多額の米国債保有している国、特に日本や中国との関係を考慮しないといけない。
#もっともドル暴落の危険性がある以上、経済的にも正しいかどうか分からないし。


国債買い切りの是非も同様のことがいえます。
国債を大量に買うのは簡単ですが、これをどう説明するか、特にこの政策の効果をどう見せつけるかは
意外と難しい。もちろん、実質的な国債引き受けっぽく取られて為替に影響を与えるのは
上記の文脈から考えて、今のナイーブな状況ではやっぱり難しい。


それ以上に切実そうな問題が、財務省との関係でしょう。
みなさん忘れてないと思いますが、今回のFRBもB/S拡大策に関しては、必ず財務当局からの補填が
条件に入ってました。つまりFRB財務省のすべきことの代理をやっているんだ、だからB/Sが
痛んだら財務省から補填してもらうんだ、という意図です。
#そこら辺、日本は昔から財務省は日銀に対してサポートしないよねえ、っていうのは別の話。


でも財務省FRB国債買い切りプログラムにサポートするのは難しい話だと思うよ。
だって、財務省が発行する債券を買うファンドに対して財務省が出資するんだもん(笑)
まあ、実際のところはいわゆる出口政策というか「アコード」の設定が難しいということなのかも
しれないけど。
でも、FRBのB/S拡大プログラムに関してはたいてい財務省からの支援がある、というのは
意識しておいていい視点じゃないかな、と思います。
#準備預金付利まで財務省の支援があるとはいえないから「必ず」とはいえないけど(汗