ばくちうちな視点から民主党政権を概観してみる

ドラめもんさんとこ(6/24中頃)で「金融政策的には民主党政権ってどうなるんでしょ」ってネタがあったので、こっちでも考えてみる。




といっても、個人的には楽観的で「結局これまでと何も変わらないんじゃないか」っていう結論なんだけどね。
というのも民主党自民党の経済政策的な本質的な差を感じないんですよね。
最近の年金国会でも税制でも農政でも何でもいいけど、両者の差は「順番の差」でしょう。
あとは単にどっちが提案者でどっちが批判者か、というだけで。


だってねえ、民主党の代表も幹事長も自民党出身者じゃないですか。
逆に自民党の議員の中にも野党出身者だって多くいるんだしね。
実際、民主党国民新党は協調できているんだし。
民主党国民新党の、あるいは自民党民主党の主流派の差よりも、むしろ自民党の中のはずの中川秀直氏と与謝野氏との間の経済政策の考え方の差の方が大きいんじゃないの?
それは他の政策でも同様なことがいえるのではないだろうか。
安全保障政策で考えるなら、加藤紘一氏と安倍晋三氏との間の差は、自民・民主の主流派同士の差よりも大きいかもしれない。
でもこれら自民党内部の差を捉えて「だから将来的に政界再編の可能性がある」と指摘する人はいても、「だから自民党はおかしい」というひとはいない。




結局のところ、今の自民党にあって民主党にないもの、それは政権与党としての振る舞い方なんだと思う。
確かに民主党議員の中には変な質問や発言したりする人もいるけど、自民党の中にも変なこという人はいる訳で、最終的には官僚たちの指導を受けて、それなりの受け答えをするようになるでしょうし、具体的な政策となれば、そんなに変な政策を打ち出すとは思わないのです。
#というか打ち出せるとは思えない。官僚抜きの議員さんに政策立案能力がそんなにあるとは思わないので、与党となれば、ちゃんと官僚を使って法案書くでしょうし。




そう考えるとき、ばくちうち的にはあまり面白くない展開となるのが分かる。
結局のところ、民主党政権が決まってからしばらくの間、政権党としての立ち振る舞いを学ぶまでの間はドタバタするんだろうけど、その後は今の自民党とかわらないんでしょう。
#ということは民主党自民党と同じくらいだめなのかもしれないけど(笑)