M.I.Q.第11話

今日は話の筋自体はそんなにひどいところはないんですけど、細かいながらも大きなネタがありました。


その焦点のネタは第4ページの1コマ目。
4月26日の引け値を載せているところ。


日経平均株価が12,163円89銭。前週末比43円23銭高なのは史実通り。
でも、為替や債券市場(長期金利)は全然違う(怒)


円相場に関しては(日本国内では)東京市場の午後5時現在を終値として表記していることが多いが、その慣例に従うなら1米ドル=109円00ー03銭、前週末比27銭円高・ドル安。水準も方向感も違っている。


長期金利は論評すら値しないが、一応ここに書いておく。
そもそも2004年9月22日現在、日本国は「10年国債第265回債」なんて債券は発行していない。
#4/26現在、発行されている「10年国債」の最長期のものは259回債だ。
4/26、10年国債第259回債の利回りは1.520%。
当然のごとく位置も全く違っている。


市場は株だけではない。為替や債券市場も複雑に絡み合って動いている。今日(2004/9/22)だって東京マーケットでは株安をきっかけに債券高(長期金利の低下)が起こっている。
実際の4/26の相場であれば「株高・円高・債券安(=長期金利の上昇)」だ。それは市場に大きなシグナルを与えている。この「円高」がその後の株安のシグナルを与えているという解釈だって可能なのだ。
(実際には「原油高による景気減速懸念」とか「日米政局の不安定化(年金未納問題とか捕虜虐待報道とか)」とか「米国利上げ懸念」が株安の主な原因であると考えるのが妥当ではあるのだが。)
いろんな要素が絡まって複雑な相場展開を示すからこそ、市場は難しくもあり、面白くもある。そして他市場の情報は自分たちの見落としている視点を与えてくれている。
だから我々市場関係者は各市場に対して敬意を払っているし、日々分析を重ねている。なのに株式市場だけ史実を用いながら他市場については適当な数字を当てはめる。これはとっても失礼な行為だ。


そうでなくても「M.I.Q.」で使っている値動きは現実の市場を基にしたものだろう。ならば、ちゃんと株式市場のみならず他の市場の数値についてもちゃんとした数値を使って頂きたい。出来ないのであれば架空の値動きでも勝手に作ればいいだろう。どうせフィクションなんだから。


あ、そうそう「日経新聞」ってそのままズバリ載せてるけど著作権表示はいいのかな(汗)
プロである出版社自身が他社の著作権を軽く扱うんなら、アマである同人業界はもっと軽く扱っちゃうよ。


それにしてもこの作者、引値を起点にトレンドラインを引きたがりますね。普通は下値を起点にするもんだと思うのだが。
#ま、どうでもいいか。流儀の違いと思えば。ひとそれぞれだし。


・・・て、ここで4/30の携帯電話に表示されている株価を見て絶句。。。
ごめん(汗)日経平均株価まで架空値だとは思わなかった(激汗)
4/30の終値は11,761円79銭です。
#「携帯に情報提供しているベンダーが間違えたんだよ、きっと」とか言ってみるテスト。。。


株価が下がってきたからといって電話してくれる某証券会社のセールスさんって素敵(笑)
昔はこういうセールス電話ってあったそうだけど、今の時代、ゴミみたいな個人投資家にも電話してくれるのだろうか。
それこそ「ダイレクトアクセスだ!」とか言われて放置されるような気が。
まさかかなりの金額を動かしていた超お金持ちだったりして(多分違う)>三浦家
#かなり小さい証券会社なのかな(うーむ)


えー、海にまで「封じ手」を持ってくる小田さん。
なくしそうで怖いんですが(汗)


というか、黒場の予測って、全然予測になっていないんですが(激汗)
こんな予測、客先に持って行ったら俺たちの首が飛びます(多分)


はっきりいって答案的には赤点。
いつ下がるかが明確ではないし、下がったときの目標価格・時間帯が明確ではないし、そもそも根拠が全然示されていないし。。。


俺は別にデイトレードを否定する気はないし、テクニカル分析を否定する気もない。実際にプロの世界の中でもデイトレードで儲けているひとやテクニカル分析を駆使するひとは実在するし。
当然俺もそんな事例はいっぱい見聞きしてるし、俺自身時々テクニカル分析は参考にするよ。
でも、「どうしてそうなるか」という根拠が示されてないトレード案には賛成できない。示されていないものは素人の落書きと一緒だ。


ラストのコラム。
確かに証券会社のセールスのなかにはとんでもないヤツもいるだろう。でも全部が全部、そうではないと思うぞ。いい担当に巡り会えたら、あなたのよき資産アドバイザーになってくれるはずである。
うさんくさいと感じたら、それこそ担当を変えてもらうか、いっそのこと証券会社を変えればいい話。
#むしろ、ふだんから金融市場のことをどれだけ勉強しているか、のほうが重要だ。


まぁ、今回はいつもにまして作者側がものを知らないことが思いっきり現れている好例であった(笑)
せいぜい単行本では誤植ぐらいは直しておくように。


(追記)
上記を書いたあと、某巨大掲示板の該当スレを眺めていたら「あの証券会社、電話口で本人確認してない」との指摘あり。
確かにそれは問題だわ。