なんでそうなるんだか(うーむ)

えー、木村さんところからうちんちの意見に言及してもらった学童クラブ問題であるが。。。



すでにいろんな方からトラックバックをもらっていらっしゃるようなので、もうこれ以上突っ込むのはどうかと思うのですが、うちからも突っ込んでおきますか。他のみなさんにも突っ込んでおきたいところもあったことだし。


まず、タイトルの「悩める女性党」というセンスはどうかと思われます。昨今のジェンダーフリーの動向なんかもさることながら、そもそも「女性」を柱にした政党はすでに存在して、私の知る限りかつての土井社会党の「マドンナ旋風」以来、負け続けております(激汗)マーケティングの立場で考えてみて、そのことに対する反省し、それを超えたアプローチを行わないと意味がないと思います。


そもそもこの育児問題はblogからどうこうなんていっていられる甘い問題じゃないですよ。うちの両親もそうでしたが保育園を作ってもらうために某政党の市会議員さんに頭を下げ、市に陣情を繰り返して無理矢理予算を引っ張ってくる、なんて荒技も日常茶飯事です。だって子供は育っていくんですもの、待ってられないんです。
俺は幼稚園に通った経験はほとんどなく、某保育園の第1期生として卒園後、そのまま小学校へ入学、学童保育のお世話になったくちです。だからその当時の両親の苦労はよく覚えています。子供心に感じた共働き家庭に対する偏見とともに。だからいいます。某TVドラマじゃないけど「事件は現場で起きている」んです。
多分、木村さんところにトラックバックされていた共働き家庭の親のみなさんは既に現場で闘ってられると思います。じゃ、俺はどうすればいいんだろう。土地勘も地縁もない土地で一人暮らししている人間としてはどう闘えばいいかわかりませんが、とりあえずここで叫んでおきます。でもって選挙の際にはそのことを頭に入れて投票するようにします。どこまでできるかわからないし、そもそも意味があるのかさえよく分かっていないけれど。


で、だ。実は個人的にはここからが本題なのだが。


共働きの問題と年金問題をリンクして語る際、「世代内不均衡」としての第3号保険者の問題は避けて通ることが出来ないはずだ。でも木村氏のblogには「年金問題を斬る!」というコンテンツで語っておきながらこのような「世代内不均衡」については語っておられない。それは他の方のblogでも同様だ。
それはなぜか。「学童クラブ」を始めとした共働き家庭への支援に関する環境整備の問題が大きすぎて、そこまで議論の手が回らないからだろう。


で、あるならば学童クラブの問題は非常に大切なことではあるが、そのことをこれ以上「年金問題」の枠内で語らないでもらいたい。ちゃんと独立したコンテンツとして腰を据えて議論を進めていって欲しい。こいつは年金問題と同等、もしかするとそれ以上にでかい問題であるはずなのだ。


(追記)
もちろん、「公的年金タスクフォース」の中のどこかでこの問題は改めて触れて欲しいとは思っていますが、今はそこまで議論を広げる段階ではないかもしれません。
#まだ始まったばかりのようですから。