昔に戻ってきてるなあ

もう師走ということなので、この一年の債券市場を振り返ってみたりした時、ふと思いついたことがあります。
それが「昔に戻ってきてるなあ」ということでして。


例えば「日銀の金融政策」で考えてみますとね。。。



昔々、日銀ウォッチャーの主な仕事の一つに、日々の金融調節オペを確認し、
金融当局の姿勢を探ることがありました。
でも新日銀法が出来てからは、金融政策は政策委員会の専任事項となり、その声明文にこそ
金融政策のすべてがありました。


しかし、今年の4月以降、日銀の金融政策決定会合は債券市場では全然注目されなくなりました。
代わりに注目を集めたのが国債買い切りオペの通知です。
「今日はどのゾーンが対象となるんだろう」とか「この銘柄はまだ買ってくれるだろうか」とか
そういうことを考えることこそ、今年の債券市場を生き抜く術になっていったのでした。


そう、金融政策は政策委員会から金融市場局へ大政奉還されたのでした。





・・・あははははあ(笑えねー)
正直、財務省国債発行運営も少しずつ強引になってきた気もしますし、
GPIFの議論も言うまでもないことですが、やっぱりここに来て
どうも債券市場を取り巻く環境というか制度というものが
90年代に戻ってきているような気がするんですよね。
97年なんて、ちょうど消費税アップ直前ですしね(笑)
まあ、あの頃とは金利水準が違いすぎますが、当時のCD3ヶ月物金利水準と
現在の10年国債金利水準が何げに似てますから、
当時の短期市場の状況が今の債券市場の状況によく似てると
考えることが出来るのかもしれません(汗)




ま、当時と違って山一ショックは起こっていないのが幸いですが。
#起こってしまったらそれこそ目も当てられない。。。




ということで「今の債券市場って、昔の短期市場みたいになってきてたらやだなあ」というおはなしでした。